2025年7月9日
通竅(つうきょう)について みなさん、通竅という漢方食品ご存じですか?今まで当店では、鼻トラブル、のどトラブル、咳トラブルといったアレルギー的な粘膜トラブルをお持ちの方におすすめして、効果を感じてきました。 しかし実は尿 […]
2024年7月20日
腎臓の血管に負担がかかると、腎臓本来の働き「いるものは再吸収、いらないものは捨てる」という事ができにくくなります。 しかし痛くもかゆくもなく、尿の色も量もさほど変化がないため、自分の体が悪化していることに気づきません。 […]
2024年6月27日
生活習慣病のひとつ、糖尿病。文字通り尿中に糖が出る病気です。ではここで問題です。尿中に糖が出たらなぜいけないのでしょうか?ほとんどの方はこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。 一般の人が思 […]
2024年6月12日
腎臓が悪くなったら塩分制限をするのはほとんどの方がご存じだと思います。 糖分も脂肪分も負担になるので気を付けなければなりませんがもう一つ注意しなければならないものがあります。 それは「無機リン」です。 これは、現代の私た […]
2024年6月10日
休みなく尿を作って体内毒素を排出してくれている腎臓。 腰の上の背中側に、左右ひとつずつあるそらまめ型をした臓器です。 握りこぶし程の大きさで、100万個のネフロン(尿細管+糸球体)から出来ています。 血液中にたまった老廃 […]
2024年6月10日
どうやって腎臓をきたえるか?そんなこと無理ーというお声が聞こえてきそうですが実はあるんです!! 足腰を鍛えると、腎が刺激され、鍛えられるのです。 なので、腰を落とし、ゆっくりした動きをする気功や太極拳などは、腎の機能を保 […]
2024年5月23日
春の健康診断を受けた方の成績表が、そろそろ皆さんの手元に届いている頃ではないでしょうか? 肝臓や脂質に関する値は、皆さん気にされる方多いですが、腎臓関係の数値(尿素窒素・クレアチニン・eGFR)は見逃しがちです。 かなり […]
2024年4月25日
先日50代男性の方が 右胸の下あたりが痛く、検査をされました。 検査所見 ●胆のう底部に腺筋症を疑う小さな粒状の影あり ●膵臓に異常なし ●いくつか肝嚢胞あり ●肝腫瘤性病変なし ●リンパ節腫大 ●腹水なし という結果で […]
2024年4月24日
腎臓病になりやすい方ご存知ですか? それは。。。 高血圧、糖尿病でお薬を飲まれていたり、 緑内障や痛風などが気になる方です。 ●腎臓の働きが悪くなると、 余分な塩分と水分の排泄がうまくいかず 血液量が増え、血圧が上が […]
2024年3月19日
新たな国民病といわれる”慢性腎臓病”ご存じですか? 全国で1330万人いるといわれています。この数は、実は糖尿病(予備軍除く)の患者数より多いのです。 血液検査で、腎臓機能をみるにはeGFRの数値を見ます。 これはテスト […]